【削る】稼いだお金を守り切れ!資産防衛力を高める方法

経済的自由を得るためには、まず「稼ぐ」ことが大事です。一方で稼いだおカネを守ることをしないとおカネはすぐに手元から消えてなくなります。
この記事では、凡人が稼いだカネを守るために必要なことをまとめました。
記事で紹介していることは全て私が実践していることです。凡人の私が無理なく続けられるシンプルな方法を掲載しているため、皆さんにとっても実践しやすいものになっていると思います。
記事の内容は以下で構成されています。
STEP1
「削る」の基本は3つの行動 (無料)
STEP2
いますぐできる節約術3選 (200円)
STEP3
資産を減らすハマってはならないワナ4選 (200円)
STEP4
会社員ができる節税のススメ (100円)
STEP5
収入が増える前にできるポイ活 (200円)
それぞれが単独記事になっていますので、興味のある記事だけ購入いただいても大丈夫です。
なお、現在まとめて購入いただいた方には合計500円にさせていただきます。是非ご検討ください!
稼いだお金を守り切れ!「削る」チカラをアップさせる資産防衛力を高める方法
おカネは守りを意識しないと、いくら稼いでも手元には残りません。手元から出ていく支出を「削る」ことが大事です。
ここでは、無理なくできる「削る」の実践方法を解説していきます。
STEP1:「削る」の基本は3つの行動
「削る」は「稼ぐ」や「増やす」より地味ですが経済的自由を手に入れるためには絶対に必要な行動です。ここでは「削る」の基本になる3つの行動を解説します。

STEP2:いますぐできる節約術3選
節約とは、無駄を省いて切り詰めること。あらゆるムダを削るというのは、初心者には精神的苦痛を伴う行為です。
これを乗り越えられるかでFIREの道が開けるかが決まると言っても過言ではありません。ここでは初心者がつまずかないための心構えと、節約初心者におススメの節約術を紹介します。

STEP3:資産を減らすハマってはならないワナ4選
世の中には、あなたの資産を狙うワナがたくさんあります。あなたの無知や面倒な部分を狙ってワナは近づいてきます。
そういったものにハマるとFIREが遠ざかります。ここではFIREを目指す人がやってはならないことを紹介します。

STEP4:会社員ができる節税3選
会社員は税金関係の手続きは基本的に年末調整だけで済みます。だからこそ、税金・節税に関する意識が希薄になりがちです。
ですが、FIRE狙う人は節税に関する知識と節税するための行動は必携です。会社員ができる節税は多くはありませんが、それら節税の制度を知り、確定申告を経験することは今後の資産形成に役に立つことばかりです。ここでは、会社員のできる節税を紹介します。

STEP5:収入が増える前からできるおススメのポイ活3選
皆さんもご存じポイントを貯めて、そのポイントを使うことで生活の足しにするポイ活。
いまやあらゆるポイ活が存在していますが、たくさんのポイ活をする必要はありません。ここでは私自身が実践している効果が高く、初心者が無理なく続けられるポイ活を紹介します・

「削る」チカラが定着した人はNextステージへ
本記事に記載されている方法で稼いだカネを守ることが定着化できた人は、次のステージ「増やす」に行きましょう。
生活防衛資金を除く余裕資金がある程度貯まってきたら「増やす」を始めましょう。
次の記事で「増やす」に関しての再現可能なノウハウを紹介していきたいと思います。
coming soon…